「地 域 と 共 に 育 つ」まんのう町立図書館マニフェスト2018-2022 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成30年6月 ま ん の う 町 立 図 書 館 (運営)株式会社リブネット・株式会社宮脇書店 共同企業体 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんのう町立図書館マニフェスト2018-2022の策定にあたって |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ まんのう町立図書館沿革 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ 図書館マニフェスト(2014-2017)の策定 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オープンから10か月が経過した2014年4月1日、私たちは図書館マニフェスト(2014-2017)を策定しました。これは、今後まんのう町立図書館をこんな図書館にしたいというビジョンを明確にしたマニフェストを公開することで、まんのう町の皆様にその目標を「約束」をすることを目的としました。 そして、それから4年間、町民の皆様に約束した目標を実現するため、私たちは様々な企画や取り組みを実施してきました。目標を達成できたこともあれば、まだまだ改善の余地があることもあります。一方、スマートフォン普及率の急上昇に代表されるようなICT の急速な技術革新により町民の皆様の生活も様変わりし、公共図書館に求められる役割自体にも変化が生じてきています。 そこで、オープンからの約5年間の経験を踏まえ、今後、まんのう町立図書館をこんな図書館にしたいというビジョンを改めて明確にすることで、新たな5年間の目標を皆様に「約束」したいと考えております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんのう町立図書館マニフェスト2014-2017を振り返って |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ 目標の達成について
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
① 2014年度の新規登録者数:1,467人 【目標達成】 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
館外に出向いての利用者登録のご案内の継続、魅力あるイベント開催などの効果により、目標値の1,200 人/年に対して122%増にあたる1,467人の利用者の方に新規登録をして頂きました。 なお、2013年度、2014年度で多くの町民の皆様に利用者登録をして頂いたため、2015年度以降は年間600人~1,000人程度の新規登録者数となっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
② 2014年度の年間貸出冊数 : 130,308冊 【目標達成】 2015年度の年間貸出冊数 : 134,017冊 【目標達成】 2016年度の年間貸出冊数 : 122,973冊 【目標達成】 2017年度の年間貸出冊数 : 124,298冊 【目標達成】 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4年間を通じて、全ての年度で年間貸出冊数が120,000冊を上回りました。4年間の平均で目標値の107%にあたる127,899冊の貸出があり、多くの町民の皆様に利用頂きました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
③ 利用満足度調査:実施(毎年度1回以上)【目標達成】 意見箱、HPに寄せられるご意見への対応:実施(随時対応)【目標達成】 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上記の通り、全ての具体的目標を達成することができました。町民の皆様の図書館運営へのご理解とご協力があってのことと、改めて御礼申し上げます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんのう町立図書館が目指すもの |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「本は世界につながります。宇宙につながります。そして、人につながります。どうぞ、本と遊んでください。そこにあふれる知恵を手にしてください。物語を楽しんでください。感動に涙する心を喜んでください、本を読むことは、感じる心、推測する力を育て、人が共に生きる力の礎となります。」 この言葉は、町立図書館がオープンする際、文字活字文化推進機構会長 兼 株式会社資生堂名誉会長の福原義春さんが贈ってくれた言葉です。開館時の志を忘れることなく、まんのう町立図書館は、本と人との出会いの場に。そして、人と人とを繋ぐ場に。そして地域への情報発信の場として成長し続けることを目指します。 その実現のために以下の考え方で運営を進めてまいります。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ★ 具体的な方策
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ★ 具体的な方策
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ★ 具体的な方策
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
数値目標 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ 目標設定について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本マニフェストは2018年度から2022年度の5年間という期間設定を行いました。短期的な目標だけではなく、中長期的な目標設定をすることは、継続したサービスの提供を実現することにも繋がります。 その上で、その期間中にマニフェストが着実に実行されているのか定期的に検証します。本マニフェストにおいて自ら高い目標を設定することにより、スタッフのモチベーションアップにも繋げることができ、それが皆様との「約束」の実現となると考えております。 ※なお、本マニフェストに記載した具体的方策は一例として記載したものであり、全てを記載内容どおりに実施するものではありません。 改訂前マニフェストで設定した具体的目標はすべて達成できたことを踏まえ、今回は新たな項目での具体的数値目標を掲げることといたしました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
① 小・中学校図書館への団体貸出回数 : 210回以上/年 学校司書の配置(2016年10月配置開始)の効果もあり、町立小学校6校に対して、団体貸出の回数は近隣図書館と比較しても活発に利用されています。今後は小学校だけでなく、中学校1校とも連携し、学校図書館の活性化にも寄与します。団体貸出利用回数210回以上(1校当たり平均30回)を目指します。 (参考数値) 195回 (2017年度小学校への団体貸出回数) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
② 読み聞かせ会平均参加人数 : 10人以上/回 まんのう町立図書館オープン以来、着実に実施してきている読み聞かせ会の参加者を増加させることを目指します。読み聞かせボランティア主催のものに加え、図書館スタッフ主催の読み聞かせ会も定期的に行い、子ども時代の読み聞かせ体験を充実させます。英語読み聞かせや手遊びなどを交え、実施回数を維持しつつも、1回当りの参加者を平均10人以上にすることを目指します。 (参考数値) 41回 (2017年度読み聞かせ会実施回数) 371人 (2017年度読み聞かせ会参加延べ人数) 9.05人/回 (2017年度読み聞かせ会1回当りの平均参加人数) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
③ 出張図書館実施回数 : 24回以上/年※2017年試行のものと同規模で実施した場合 まんのう町立図書館からは遠方にお住まいの町民の方への図書館サービスを拡充させます。現在は、一部限定的に出張図書館を実施しておりますが、今後、一層多くの町民の皆様に利用して頂くために、出張図書館の拡充を目指します。 (参考資料) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年6月 まんのう町立図書館 リブネット・宮脇書店共同体 |